遺品整理の費用を安くする工夫とは?
遺品整理のお見積もりの際には、物量をすべて知りたいので、可能な限り引き出しやタンス等、収納すべきところは全部見させて頂いております。
この量ならトラック何台、人数が何人、階数や近所の道幅など総合的に勘案します。ですので、お電話やメールでいくらかかる、というのはあまりお伝えしていません。
遺品整理というのはやはり高額なイメージをお持ちかもしれませんが、工夫すれば値段を下げられます。そのコツをお教えします。
必要なものとそうでないものをあらかじめ分けておく
遺品整理はどの業者も選別しながら作業を行います。残すものをしっかり頭に入れて作業するため、お客様の方であらかじめ整理しておけばお安くできます。
「いるものはだいたい回収しているのであとはだいたい処分で。」という形であればなお良いかと思います。
複数社から相見積もりをとり平均価格の業者に依頼する
A社、B社、C社に対して同じ作業内容や条件で説明し、それぞれの業者に同じ情報を提供するようにしましょう。同じ条件下じゃないと比較検討ができなくなり、どこに頼んでいいか分からなくなります。
作業の範囲や、これくらいの時間でやってほしいなど統一させることで比較が比較がしやすくなります。
一番安い業者には注意が必要な場合もある
一番価格が安い業者=悪い業者という意味ではなく、単に価格だけを見て決断するのは危ないということです。
接客態度や身だしなみ、口コミ、アフターフォローはどうかなど業者の人間力をみて、それでも価格が安いならいいですが、見積額ばかりに目が行き業者の総合的な評価を無視していると、後悔することになります。